< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

2019年04月05日

お花見は..近所のはたご池公園で!

ぶらりお花見に.. ご近所の里山へ登ってみた!もちろん車でです.. 富士市のお花見.. 定点は岩本山公園!
文句なしに素晴らしいけど (^^) 毎年観に行くのですが、人気スポットゆえか年々駐車難に.. 難儀な事で

今回は新天地? 先達ブロガーさんの記事に誘われて.. 富士川右岸 “はたご池公園” を訪ねてみました。
東名高速道路の富士川楽座 sICから北へ15分ほど、北松野地区の山間部、標高300m程の位置にある

初めての訪問..晴天無風だったこともあって絶好の眺望!桜と富士山、岩本山に比べれば..小振りだけど
期待以上だ.. 素晴らしいお花見スポットだった!富士山を背景に満開直前のたくさんの桜木が素晴らしい
背後では思わぬうぐいすの饗宴?休みなくさえずって鳴き比べ..なんとも賑やか.. 鳴き方の個性が面白い



小春日和のこの日、ぽかぽか暖かく風もなく、うぐいすの鳴き比べ 饗宴を堪能!桜と富士山を愛でながら
ベンチに座って春うらら.. 至福のまったり?病み上がりの身には願ってもない春のひと時でしたよ!(^^)!

神秘的なはたご池はもちろん、芝生広場や野鳥の観察小屋や、ベンチもあっていい感じ..知る人ぞ知る!
格好の お花見処.. 富士山眺望付き?.. ひょっとすると、取って置きのかくれスポットかもしれませんね?

公園の入り口には 富士川町当時のやや古びた “はたご公園”の標識や“ゆかりの案内板”もありました!

地理的にも自宅のごく近く.. 車で30分足らずで行けちゃうのはとても有難いこと、ロケに感謝です(^^♪

“チューリップと富士山”は帰り道にちょこっと寄った富士川左岸“がりがね堤“の花壇越しに覗いてみた!

ここ“かりがね堤”は芝地が広く富士山の眺めも良く遊具も有り.. 孫ちゃん達の遊び場にピッタリ(^^)
自宅から歩いて10分 お外大好きな孫ちゃん達の格好の遊び場です..秋祭りの投げ松明は有名です。

  

Posted by アンセル at 08:00Comments(0)ご近所散策

2017年11月08日

ここはどこでしょうか!?(06)

ミステリー散策?も懲りずにもう6回目.. 今回はちょっと趣向を変えて.. 大きなオブジェ?
何っ?て.. ご覧の通り、実は ず~っと昔.. 訪ねた取って置きの大きな“お顔”?^^)



県境の某所へ林道散策..行く途中に遭遇しました!赤が目立つ.. 道路から良く見える!
広い駐車場スペースの奥に ど~ん!と鎮座していて.. 傍に立って更にビックリ..!(^^)!

大きくて.. 長く立派なお鼻が見ものですね、なんでもこのサイズは日本一だそうですよ!
でも..傍らに、某氏の「記念館」がある他には.. 興味あるものは.. 何もありません(^^ゞ
さて..ここは何処でしょうか?

:追記 11/02日 答えは・・浜松市春野文化センター(浜松市天竜区春野町)の駐車場に鎮座する
《巨大な天狗の面》.. です!

“春野のシンボル”とばかりに、強力にプレゼンとか? こちらの紹介記事でも観られます!(^^)!
:蛇足ですが..こちらに拙作ブログ「みんカラ」の《おすすめスポット》の記事も・・

日本一の大きさとあって.. 傍で見るとさすがに巨大! 見事なお鼻を誇らしく突き立てて(^^)

同じ車種に乗る車仲間と集合した時のもの.. 遠距離の方にも分かり易い目印になります!


天竜区の「春野町」には古来から天狗にまつわる 伝説が伝えられているそうで、この大天狗の面は1985年
に神戸市で開催された「全国都市緑化フェア・コウ ベグリーンエキスポ85」に出展されたもの、
天狗にゆかりのある町.. ということで春野町が譲り受けた。
サイズは :縦8メートル、横6メートル、鼻の長さが4メートル.. と、かなり巨大な佇まいだ!(^^)!

四駆指向?のある時機、爺は此のあたりを盛んに散策した時期があったが、林道散策行の行き帰りには..
必ず! この巨大な「天狗面」前へ寄りこんで 一休みするのが慣例になっていて..
国道362号線沿いに位置して分かり易く 格好のホームベース&仲間との集合場所にもなっていた!(^^)!

ここへは:国1バイパスで掛川「大池IC」へ、降りたら県道40号線を北上、森町で県道58号線(信州街道)へ
分岐して、更に北上して..国道362号線へ合流ほどなく「天狗面」着!と.. 何回も通った常用コースです..
山道の58号線を春野町へ..進むと「天狗村」なるお店があり.. 焼き鮎など諸々産品をGET出来ます!(^^)!

「天狗面」発の林道関連の散策先は、以下に.. 思えば..なかなかミステリアスなスポットを訪ねていた(^^ゞ
参考までに、浜松市天竜区..春野町/佐久間町..界隈の地図を呼んでおきますね!(^^)!

後篇で、ここ「天狗面」を起点とした..林道散策紀を紹介します! お時間があれば、トレース.. ご覧下さい!
下の 「続きを読む」 ↓ をクリック.. 続きをどうぞ!
  続きを読む

Posted by アンセル at 11:20Comments(0)ご近所散策

2017年10月05日

そろそろ紅葉の季節ですね!

10月ともなれば 紅葉の季節.. 楽しみですよね.. 今年もここへ行かねば!?などと空模様を見ながら日和を計ったり(^^ゞ
紅葉ならここ《雨畑林道》・・我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって2~3回は通っていたのですが~!
出かける前に..下調べを兼ねて撮り貯め貯まったスナップの見直しなど! 何回見ても素晴らしく密かに感激したりと..


雨畑林道は静岡県/山梨県にまたがる2本の同名の林道で起点 :静岡市葵区小河内~終点(県境:山伏峠)~起点
:山梨県早川町雨畑に至る総延長44Kmもある林道、双方が山伏峠を終点に尻合わせになった面白い位置にある..
最高点は山伏岳山頂近くの山伏峠で標高1845mもある高地.. 天候さえ良ければ..素晴らく濃い紅葉が見られます


県境の終点..山伏峠からの眺めは抜群で、運が良ければ雲海が流れるさまが見られたりして最高ですよ(^_-)-☆


この日は運よく雲海の流れに遭遇しました.. 雨畑渓谷を上がってくる雲塊に包まれたり素晴らしいひと時でした!


眼下に迫る山々もご覧の通り..紅葉真っ盛り! さながら錦絵のごとし..光輝くカラマツの紅葉も素晴らしい(^^♪
  続きを読む

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)ご近所散策

2017年06月28日

久し振りに可睡ゆりの園散策!

遅ればせのばら園リベンジの後は.. 梅雨の晴れ間をぬって久しぶりに.. 磐田の《可睡ゆりの園》..訪ねて見ました..
三万坪..の園内は..150品種あるという 色とりどりのゆりの花で埋め尽くされていました! それも "all"満開(^^♪


バラよりもひとまわり大きい花弁.. 一輪でも素晴らしいが、見渡す限りの群生には.. 驚愕!.. 圧倒されます(^O^)

お気に入りのゆりの花モデル?.. ポートレート? をたくさん撮ったので.. 少しアップしてみますね.. (@^^)/~~~

広い園の南側の一帯はこんな感じ.. 今を盛りと.. 満開状態のゆりの花で、びっしり!.. 埋め尽くされていました!

観賞の一方で 夢中になって撮りまくり(^^♪  大量のスナップ.. どれも捨て難く.. 園内の様子を少しアップします

気が付けば 大半のスナップは同道バアバの撮りだった.. 流石 生け花師範 視点が自然.. バアバの勝ち(^^)/
  続きを読む

Posted by アンセル at 09:00Comments(0)ご近所散策

2017年06月08日

やっぱりバラは..外せないよ~

この時期..気掛かりなバラを見に.. 富士川クラフトパークへ! 藤や花菖蒲も良いけれど..やっぱり ばらは見過ごせないよね~!



初めての.. 《富士川クラフトパーク》.. 《道の駅みのぶ》に同居? やや小ぶりなバラ園.. アプローチはこんな感じでしたよ!


こちら園内.. 島田バラの丘公園や《河津バガテル公園》に比べて..株数は多いが.種類が少なく.. 平凡なものが多かった!
もっともクラフトパーク内の一角ゆえ..バラ専門の大規模なバラ園に比べるのは酷かもしれないが..拙攻目的は達成(^^)


う~ん なんか物足りないな~^_^; バラ園としては..小ぶりなせいか?やっぱり《島田市ばらの丘》へ行こう!(^^ゞ
  続きを読む

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)ご近所散策

2017年05月30日

藤の次は.. こなた達の番かも!

G.Wに藤の花を愛でたら.. バラを筆頭に..様々な花が咲きそろう季節ですが、お次は..こなた達かな~(^^♪



そう、掛川市の加茂荘.. ベゴニアやフクロウなどを加えて花鳥園とか?古くからの花菖蒲の名所ですね..
この時期必見! 何だかんだ..毎年足を運んで.. 時期さえ間違わねば裏切られる事はないですね(^^ゞ

ロケはこんなところ、旧庄屋屋敷の前庭? 広大な池いっぱいに、様々な種が見事に咲き揃っています!

左の《続きを読む》をクリックすると.. 画像を追加.. もう少し(12枚).. ご覧いただけます(@^^)/~~~
  続きを読む

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)ご近所散策

2017年05月10日

桜の次はこなた達の番ですね!

今年ももう五月.. となれば、こなたたちの出番ですね! 例によって蓮花寺公園の藤まつりの始まりですね~(^^♪
子供の日を挟んで.. 定番のこいのぼりも健在です!



豪華な藤棚..長い花房も良いけれど.. 柔らかい新芽の藤の花.. 初々しく 見ごたえありですね.. 歩が止まります!


やっぱりこの視点..どうしても接近してマクロっぽく見てしまいがちですが..文句なし!好い感じですよね~!(^^)!
  続きを読む

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)ご近所散策

2017年04月20日

雨続きでも..やっぱり桜かな?

遅ればせながらようやく満開の桜.. 何時もの岩本山公園ほか.. さすが素晴らしい咲を見せてもらえました!
今年の桜、開花が遅れ..やっと開花したと思ったら、雨続きでお花見できず.. 気をもませてくれましたね〜


スナップは快晴の:岩本山公園 :大石寺.. 惜しくも雨上がり :本妙寺の一本桜 :築地 隅田川堤の桜!
束の間の晴れ間&見ごろを迎えるも.. またまた雨にたたかれて..もう終焉、残念な年だったです(^^ゞ

最もご近所.. おなじみの岩本山公園です.. 撮影ポイントでは大勢のカメラマンがメジロ押しとか(^^ゞ


こちらは大石寺.. 宿坊の枝垂れ桜です、手入れが行き届いているせいか 一段と華麗でしたよ(^^ゞ


本妙寺の枝垂桜は.. 早すぎて二分咲き位でした! が、濃いピンクの花が密集して素晴らしかった!


こっちは築地界隈.. 隅田川堤の満開桜、惜しくも..雨上がりですが意外に見ごたえがありましたよ!


とか..今年の桜は.. 開花が遅れた上に梅雨空の様な雨続きで、お花見出来ず我慢の子だった(^^)



  

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)ご近所散策

2017年04月05日

そろそろ紅葉の季節ですね!

10月ともなれば 紅葉の季節.. 楽しみですよね.. 今年もここへ行かねば!?などと空模様を見ながら日和を計ったり(^^ゞ
紅葉ならここ《雨畑林道》・・我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって2~3回は通っていたのですが~!
出かける前に..下調べを兼ねて撮り貯め貯まったスナップの見直しなど! 何回見ても素晴らしく一人で感激したりと..


雨畑林道は静岡県/山梨県にまたがる2本の同名の林道で起点 :静岡市葵区小河内~終点(県境:山伏峠)~起点
:山梨県早川町雨畑に至る総延長44Kmもある林道、双方が山伏峠を終点に尻合わせになった面白い位置にある..
最高点は山伏岳山頂近くの山伏峠で標高1845mもある高地.. 天候さえ良ければ..素晴らく濃い紅葉が見られます


県境の終点..山伏峠からの眺めは抜群で、運が良ければ雲海が流れるさまが見られたりして最高ですよ(^_-)-☆


この日は運よく雲海の流れに遭遇しました.. 雨畑渓谷を上がってくる雲塊に包まれたり素晴らしいひと時でした!


眼下に迫る山々もご覧の通り..紅葉真っ盛り! さながら錦絵のごとし..光輝くカラマツの紅葉も素晴らしい(^^♪
  続きを読む

Posted by アンセル at 09:00Comments(0)ご近所散策

2017年02月12日

自宅に居ながら自然散策など?

時にはリビングで.. 環境省の生物多様センターを覗いてみるのも良いかも? きっと寒さを忘れて癒されますよ!
まずは.. こちらをご覧ください この冬も..来てますね~~ 北の貴婦人?タンチョウたち!



上のアニメは環境省の生物多様センターのライブカメラの記録画像を拝借していますが..下のインターネット研究所
《国立公園等ライブ画像 → 釧路湿原のタンチョウ》と進むと.. 任意の日時やベストショットなどが見られます!

<下の画像をクリックすると 当サイトへジャンプします>


そう、冬になったら.. 釧路湿原の丹頂鶴など.. 彼らいや彼女ら.. 彼の地の此方たち、ほうら今年も.. 来てる!
また釧路湿原国立公園は丹頂鶴だけでなく、多くの自然スポットがあって、見どころいっぱいですよ~(^^♪

ライブ画像は 環境省自然環境局生物多様性センターの釧路湿原のライブカメラ.. おなじみの丹頂達!です
クリックで直接ご案内したいのですが.. なぜか?直リンクでは開けないので..

一旦 イオンターネット自然研究所 サイトを開いて、下段メニューのライブカメラリスト右から

《 【北海道エリア】の ・釧路湿原のタンチョウまたは出水平野のツル》をクリックして開いて下さいください!
左のメニューから過去の画像のベストショット、日時指定や現在の画像等、広範囲に閲覧できます!

なお生物多様センター富士吉田にあるんですよ.. 1時間半も走れば行けちゃう.. ぜひ行かないと(^^)
  続きを読む

Posted by アンセル at 00:00Comments(0)ご近所散策

2017年01月14日

今年..最初の散策は温泉浴で!

元旦来の冬晴れに誘われrて..今年初めての《温泉詣》.. 近くの田貫湖方面へ出かけてみました!
すっきり晴れて、風もなく.. 絶好の好天に恵まれて、一段と雄大な富士山を愛られる幸せ..
久し振りに田貫湖畔富士休暇村を訪れてみました!(^^)!


例によって スナップアニメでご紹介など..
お気づきですね? 二種類の逆さ富士.. 一つ目は定番 田貫湖面ですが..二つ目は何処?
それが.. なんと休暇村の温泉浴槽の逆さ富士.. 思ってもみなかった幸運に恵まれて(^^♪

この日の富士山.. 風がなく、ピーカンの青空に映えて.. 湖面は鏡面.. えもいえぬ美しさ!

何時もの様に富士休暇村 3階ティーラウンジでゆっくりお茶しながら絶景..富士山ビュー!
4階の富士山恵みの湯で初温泉浴!.. 2階のレストランで お食事..と至福の時間!(^^)!
  続きを読む

Posted by アンセル at 11:33Comments(0)ご近所散策

2016年11月23日

息子に連れられ..高野山行き!

行きたくても..なかなか行けなかった高野山.. 紅葉が見ものだよと、和歌山市在住の息子につれられて..
今年の紅葉は例年になく濃い~とか.. なるほど..朱塗りの 根本大塔にはえて見事なこと(@^^)/~~

今までに見たこともないような.. 真っ赤なもみじと寺院... なんとも素晴らしい 焼け具合でした!



散策は人気スポットの 《金剛峯寺の壇上伽藍》 界隈の諸々お堂の他 奥の院など見どころ巡り

宿坊に泊まって.. 朝から定番スポットを歩きまわって..紅葉と寺院散策を満喫!脚パンパン!
奥の院は興味深い..でも一の橋から弘法大御廟まで..2Kmほどあってとても廻りきれなくて..
半分くらい?中の橋まで.. それでも多くの有名人.. 武将の墓碑や供養塔などを拝見しました!
  続きを読む

Posted by アンセル at 21:14Comments(0)ご近所散策

2014年01月13日

岩本山公園の蝋梅が咲き始めた!

そろそろかな? と、ご近所の岩本山公園を覗いてみた!

梅はまだまだですが、蝋梅がちらほら咲き始めていました
もう1週間くらいで見頃かな? 後は梅の競演ですよね・・
新年.. 開花一番はやっぱり蝋梅からでしょうか?(^^)v

蝋梅と云えば、静岡市の洞慶院を訪ねるのが恒例ですが
今年は富士市界隈..蝋梅スポットを探して覗いて見た..

位置は梅園の上..展望タワーの足元、最近植え始めた?
株がまだ若い様です・・
タワーの西側には富士桜も咲いていた! 1週間後あたりに改めて訪ねる事にして、今回は拙攻のみにて候!  

Posted by アンセル at 22:38Comments(0)ご近所散策

2013年12月13日

今年の紅葉散策は 拾い撮りで?

久々の紅葉散策・・ 今年は台風の猛威であちこちで法面崩壊や土砂崩れの為に 林道は通行止めだらけ!
おかげで何時もの雨畑林道など・・お気に入りルートの山行きが出来なくて・・(@_@。
台風相手じゃ 仕方がないので.. 近隣の紅葉スポットを“アポ無し散策”?してみましたが、今ひとつ?
でも、まとめれば何とか楽しめるかな?..拾い撮”り?.. とばかりにご近所を走り回ってみました(^^♪

 と云う事で今回訪ねた紅葉スポットは
 1。修善寺:虹の郷
  おなじみの.. 定番&名勝? スポット!
  再訪で確実を喫して?ライトアップを
  狙ったものの.. 開始日を読み違え^^;

 2。山梨県の:身延山久遠寺
  前から行きかったしだれ桜スポット!
  アポ無し?ゆえ..紅葉は?.. 外れ^^;
  ロープウエーで奥の院に参拝した..

 3。富士市随一:須津(すど)渓谷
  ここは9月ごろ“大棚の滝”の拙攻で..
  一度訪ねたけど紅葉にも来たかった!

今回は散策のハイライトとして.. 拾い撮り写真をウエブアルバムのスライドショーを埋め込んでみました!
※アニメ再生の仕様上、残念ながら.. スマホやタブレットでは見えません^^;
見えない場合はこちらのリンクから 直接 Webアルバムを開いて下さい !(スライドショー閲覧がお奨め)


 以上3ヶ所、銀塩写真と違ってデジカメ撮影では、直ぐに数百枚撮ってしまいますよね、後の整理を考えず(=_=)
  なんとか整理して90枚余り・・ 数からいってとてもここには上げきれないので・・
  常套手段のWebアルバムへアップしてみました。 (スライドショーもここへリンクしています)
  
  ぜひこちらをクリックして..Webアルバムへジャンプ.. つたないですが..撮り撮り90枚!ご覧くださいませ!(^^)!
  画面の左上「スライドショー」をクリックし.. 「全画面」(F11キーを押す:戻りはEscキー)でご覧下さい!  続きを読む

Posted by アンセル at 17:52Comments(0)ご近所散策

2013年05月10日

久しぶりにご近所散策へ!

G.W連休の混雑をやり過ごし..富士山のご機嫌を確かめて、見ごろの「本栖湖リゾートの芝桜」を見に行ってみた!
園内一面は満開のマゼンタの芝桜で埋め尽くされて.. まさしく見頃! 90万株.. 芝桜の海?でした
連休過ぎなので..すいているかな? とお思いきや、
何の事はない 予想大外れで.. 大盛況! 人出も満開.. 御同輩.. 思惑は同じか(^^ゞ
そっか、予想外の賑わいは、最近報道された世界文化遺産.. 内定!のせいかも~

ご同輩(^^ゞ シニア軍団で駐車場も満杯気味.. その上いきなりほこりまみれ、当然ながら園内も人でいっぱいと..!
:例によって..(^^ゞ Webアルバムに数枚の画像をUPしています.. 右の画像をクリックしてご覧くださいませ。

駐車場から園内まで.. 森の中を5分位歩くのですが・・ ここで早くも筋肉痛 (^_^;)
運動不足の足を引きずって.. ゆっくりと園内を一回り、混雑であちこちで行列が出来ていて・・昼飯もままならず、
それでも富士宮焼きそばにありついて.. つかの間の休息と相成りました。

:帰途は直帰でなく、富士宮(旧芝川町)稲子川沿いの新稲子川温泉..“ユー・トリオ”へ寄ってひとっ風呂..
湯あがりには..待望の「しゃも」釜めし(これが美味いんですってば)を頂いて、、御帰還と相成りました。  

Posted by アンセル at 20:15Comments(4)ご近所散策

2012年03月29日

3月29日:吉田公園にも春が!

あんまり暖かいので..検診のついでに覗きに行ってみました!
速報ゆえ・・ スナップを羅列したままですがご容赦を..
春がすみの.. 富士山もお顔を見せてくれました(^^♪
木曜日なのに.. 人出もなかなかでした..

定番のチューリップは“7分咲き”? 4月1日見ごろ!かも(^^ゞ
さっそく行ってみよ~っと
天気予報では晴れのち曇りとか.. (@^^)/~~~  

Posted by アンセル at 20:00Comments(0)ご近所散策

2012年03月13日

今年も定点:龍尾神社しだれ梅!

龍尾神社梅園 ..ようやく春らしくなって来て.. ほんとうは冬の定点なのですが(^^)v
今年もそろそろと、思っていたら..同好会仲間の朝駆けを食って・・ 駆け込み散策に!
で..雲ひとつない快晴!お花の撮り撮りの、もうひとつの必須条件は風がない事・・
今日は見事に揃って、青空..快晴と来た・・絶好の撮り日和..満開間近とあってV(^_-)

というわけで、仲良しのやまちゃんの車に乗せて頂いて..わいわいと・・お出かけを
:カメラは先日の水没療養中..サブ機を恒温恒湿庫に残し :主砲 EOS5Dを持ち出して..
家のはいつものオリンパスE510を首にかけ(^^♪

小春日和とあって、10時では駐車場はいっぱい、人でもいっぱい!賑やかなもんでした
さすがここのしだれ梅・・ 満開に近いかな~ 一面の花つきで、梅の香りむんむんでした
その先は、3人揃って撮りまくり・・ はいつもの通り..言うまでもなく!  続きを読む

Posted by アンセル at 23:31Comments(3)ご近所散策

2012年03月06日

奈良井宿を訪ねて..速報です!


3月5日.. 晴れ女(男)の願いもむなしく..やっぱり雨ですが・・ 予報に反して.. 小雨だったのはせめてもの幸でした!
しかし夜半~明け方にかけて降った雪でなかなかの風情でしたよ! 小雨でも..やっぱり難儀^_^;

奈良井宿..独特の建物が並ぶ宿場街..いきなりポストのある民家と..でも 目玉は、何と云ってもこれかな
「木曽の大橋」順路上.. 最後に行きました、そんなわけで雪景色&小雨の中でまずまずの撮り撮りが出来ました。
旅籠がいっぱい..やっぱり歴史の片りん・・いいな~~

建物は大半が中二階建で、低めの二階の前面を張り出し、勾配の緩い屋根で深い軒を作る
屋根は..今はほとんど鉄板葺きだが、元は石置屋根だったそうです、二階の正面に袖壁をもつ建物もあったりで
街並みは変化に富んでいる..と
こんな風でいかにも宿場街・・ 籠を置く..民家や連なる軒に雪を頂く屋根の峰.. なかなか見どこの多い宿場街です..
何時間でも滞在したいところですが、ここから日帰りでは3時間の滞在が限度か・・
それでも充分に江戸の昔..街道の宿場まちの空気を味わえましたよ・・ 往復にバス5時間づつはいささか辛いですね^_^;

とかなんとか.. 結構楽しんできました.. とは言え..さすがに..コウモリさしての撮り撮りはレンズに雨粒が付いちゃって撮り難い!
カッパを持って行っていたのですが、ポツポツ雨なので.. なんか仰々しくて・・ でも..8割がた満足な散策ができました。
:散策写真など.. 詳しくは小生の“Webアルバム”《’12年:奈良井宿散策》をご覧ください。  

Posted by アンセル at 23:00Comments(2)ご近所散策

2012年02月29日

2月27日:吉田公園に春が来た!

今朝一番に..「NPOのしずかちゃんブログから」ツバキと梅と桜が咲いたよ~! とメールを頂いたので・・
行ってみました吉田公園・・ いつもの正面エプロン! 空がすか~っと晴れていて気持ちがいい!
管理センター近くで 事務所の方を見つけたので、今朝のブログの写真はどこに咲いていますか~っ
と訪ねてみた.. ちょっと待って..で、呼んでくれたお姉さんに場所を教わって.. えっ?・・
なんとこ彼女は..「しずかちゃんブログ」を書いていおられるご本人だった!

さっそく出会ったのは..さくら草..そして、、黄色いこの方..ヒメリュウキンカ? 少し歩いて
この方クリスマスローズも.. あちらこちに花が咲き始めて.. 吉田公園は..もう春?ですね~~

・・ちょっと待って.. この黄色い花ですが・・ ネームプレートによれば「ツルボ」じゃないの?
お気づきですね..実はこれネームプレートに偽りがあったか? 我らもそう思ったのですが、いきさつは後で

見つけました!単衣の白梅です..これこれ!と写真パチパチ・・・撮りまくり~~でしたよ
ボランティアの方々が手入れをなさっていたので、邪魔しない様に、踏み込まず遠くから・・
まだまだあります・・ 爺はやっぱ単衣が好きです~
まだ若く..大きな樹ではないのですがかえって楚々としてすがすがしい咲きっぷり!  続きを読む

Posted by アンセル at 09:39Comments(4)ご近所散策

2012年02月11日

寒中..小春日和の蓮華寺公園へ!

2月11日..よく晴れて風もない・・ お出かけ日和でしたね!
爺も浮かれてご近所散策など、梅見にはちょっと早いかなと思いつつ・・向かったいつもの蓮華寺公園!
11時過ぎなので、すでに同好の皆さんでいっぱい!三々五々おもいおもいに散策されていました、、
やっぱり孫ちゃん連れが多いな~~は・・最近の目線かも・・ 奥まったところに小さな梅園があるのですが
やっぱり少し早かった!.八重の紅梅がちらほらと 綺麗なのですが..爺はあまり?..
花弁が重くてびたえぼてな感じで!(^^)!

梅はやっぱり清楚な白梅の一重がいいと.. その白梅と紅梅の株は..まだつぼみが固かった・・
今年は例年に比べて..10日くらい遅いとか! もちろん再訪を..
梅組..がいまいちな中..ひと際目立ったのはこの方.. 南天の一株.. いや~シャドーに映えますね!(^^)! 傍らを小川が流れているのですが、
ここではホタルを育てていて、時期にはなかなかの夕涼みポイントですよ!
  続きを読む

Posted by アンセル at 22:09Comments(0)ご近所散策