2010年11月20日
マイブログに“ポスト”を作っちゃおう!
で、やんちゃ爺のポストに投函して、爺との間でホットライン(電子メールでの直接コンタクト)を敷いて頂きましたね(^O^)。
おかげ様で相互にアドレス交換ができて、PCハウツーの他に内緒の..?! 情報交換など..有意義に使えています。
そうそう、メンバー全員ではないですが、集合写真などの配達もさせて頂けたし・・ これはこれで良いのですが.. 本当はね・・
もっとも、最近は携帯電話のメールでもコンタクトは出来ますが、あちらは長い文章を打つのは大変だし、それなりの“お代”も掛かる事ですし・・(^^ゞ
で、今回は:みなさん相互にホットラインを引いて頂いて、直接コンタクトのメリットも手に入れられてはどうかな~と
:要するにメールアドレスの交換なので、それなら講座などでお会いしたときにメモしあえば済む話ですが・・
ひと手間かけて “ポストを作る” と云うアクションからは.. マイブログを通じて新しいお友達がコンタクトしてくる事で、新たなお仲間が見つかる事も期待できますよね! いずれにせよ: どう使うかは、始めてからの話でよさそう!・・ 簡単なのでまずは“ポストを設置”してみて下さいませ・・ 続きを読む
2010年11月12日
散策ルートを地図に残して見ました!

:楽しかった今年の紅葉散策・・ いつもと違って新しいお友達とだし.. 忘れちゃわないうちに記録しておきたいな~と思いませんか? 写真だけでなく、道中のうんちくも記録しておけば、マイおつむの“外部記憶”?だけでなくお友達にも紹介出来るし・・
で、方法ですが、こんなのどうかな~ うんちく無しで、先ずは見て下さい、しか~し..便利になったもんですね~
“eしずおかブログとGoogle”のコンビですがこんなことが出来ちゃう・・
やん爺は過去の散策をこれ(Google マイマップ)で記録しています、だってすぐに忘れちゃうんだもの(^O^)
この記録地図はネット上にあり、離れたご家族でも、お友達でも見る事が出来ます、もちろんパソコンが壊れても大丈夫なくなりません! しかも無料サービスです(^_-)-☆ 続きを読む
2010年11月06日
“からくり:ホットライン”作っちゃおう!
“からくり:ホットライン”..? なんだそれ~っ・・ っ、てこれで通信パイプを作って “集合写真などを配布したい” ので~す(*^_^*)
お仲間と楽しく “コミニケーション”?! 爺め.. 実はこれが目的でブログ爆弾を仕掛けた?.. あは.は.そうかも・・ (^_^;)
っとま.. とっかかりはともかく・・ なんだかんだで.. みなさんはマイブログを介してのお喋り? コンタクト..もうすっかり慣れて楽しんでおられますよね~!
で.. 今回はコミニュケーションの手段をもうひとつ.. 新しく “ホットライン” ・・ を作っちゃいましょう! って聞き慣れない言葉ですが・・
なんのことはない “電子メール” でもやり取り出来る様にしましょう!という魂胆です (^^♪
既にお使い?.. ご存知の通り、、ホームの“からくり仲間”だけでなく、、ご家族やお友達など.. 他のグループ仲間とのやり取り(通信手段)にも共通に広く使えますから・・
:ブログ&コメントと決定的に違うのは 「ブログは第三者にも“公開”ですが、電子メールは第三者には“非公開”」 なことです。
ご家族やお友達と 1:1 またはN:N(複数の人相互に)でコンタクトしたい、素早く..直接連絡したいなどの場面は多いと思います。
そこで、練習を兼ねて: とりあえず皆さんと村長との間.. その後に “皆さん相互のホットライン” を引敷きましょう! もちろんここはブログやそのコメントの様に “公開 ”じゃなく個別 “非公開” に連絡しないと..ですね(*^_^*) 続きを読む
お仲間と楽しく “コミニケーション”?! 爺め.. 実はこれが目的でブログ爆弾を仕掛けた?.. あは.は.そうかも・・ (^_^;)
っとま.. とっかかりはともかく・・ なんだかんだで.. みなさんはマイブログを介してのお喋り? コンタクト..もうすっかり慣れて楽しんでおられますよね~!
で.. 今回はコミニュケーションの手段をもうひとつ.. 新しく “ホットライン” ・・ を作っちゃいましょう! って聞き慣れない言葉ですが・・
なんのことはない “電子メール” でもやり取り出来る様にしましょう!という魂胆です (^^♪
既にお使い?.. ご存知の通り、、ホームの“からくり仲間”だけでなく、、ご家族やお友達など.. 他のグループ仲間とのやり取り(通信手段)にも共通に広く使えますから・・
:ブログ&コメントと決定的に違うのは 「ブログは第三者にも“公開”ですが、電子メールは第三者には“非公開”」 なことです。
ご家族やお友達と 1:1 またはN:N(複数の人相互に)でコンタクトしたい、素早く..直接連絡したいなどの場面は多いと思います。
そこで、練習を兼ねて: とりあえず皆さんと村長との間.. その後に “皆さん相互のホットライン” を引敷きましょう! もちろんここはブログやそのコメントの様に “公開 ”じゃなく個別 “非公開” に連絡しないと..ですね(*^_^*) 続きを読む
2010年10月25日
やっぱり..目障りな”宣伝”を整理しよう!
宣伝が入り始めて、やや落ち着いてきたようですが・・ 皆さん!・・ 目障りじゃありませんか? いやオーナーさんはよしとしても、見て下さる方が.. う~んうるさいな~ かもですし! (^^ゞ
少なくとも爺は.. 結構こだわりがあって.. めっぽううるさいと思う人・・ なので.. 今回は「宣伝の最少化と位置の整理方法」をご案内致します。
:1件目の宣伝は
1記事目のタイトルの、上に1つと記事の下に入る2つの「Google の :Ads by Google」ですが、上下2つのうち
“タイトルの上の1つは外せます”から、気になる方は.. 即刻外した方がすっきりしますよ!
見る側からも、そりゃ~ない方がすっきりして快適ですから (^^ゞ
もちろん爺は.. 最初から外していますが、メンバーの皆さんも、既に外している方もおられますので、ブログページを拝見して、参考になさると良いと思います。
:外し方は 過去記事で 既に ご案内済みなので、そちらを参照下さい。
:広告の数は減らせます。
「管理画面TOP」の「広告表示設定」から「広告表示位置」で選べます、もちろん広告無し設定はNGですが、表示場所 や件数は”トップページと記事ページ”とも.. それぞれ1件だけに絞れます・・
※要は.. 「広告表示位置」画面でチェックを入れる場所を右の画像の通りにすれば記事の下に1つだけになります。 続きを読む
少なくとも爺は.. 結構こだわりがあって.. めっぽううるさいと思う人・・ なので.. 今回は「宣伝の最少化と位置の整理方法」をご案内致します。
:1件目の宣伝は
1記事目のタイトルの、上に1つと記事の下に入る2つの「Google の :Ads by Google」ですが、上下2つのうち
“タイトルの上の1つは外せます”から、気になる方は.. 即刻外した方がすっきりしますよ!
見る側からも、そりゃ~ない方がすっきりして快適ですから (^^ゞ
もちろん爺は.. 最初から外していますが、メンバーの皆さんも、既に外している方もおられますので、ブログページを拝見して、参考になさると良いと思います。

:広告の数は減らせます。
「管理画面TOP」の「広告表示設定」から「広告表示位置」で選べます、もちろん広告無し設定はNGですが、表示場所 や件数は”トップページと記事ページ”とも.. それぞれ1件だけに絞れます・・
※要は.. 「広告表示位置」画面でチェックを入れる場所を右の画像の通りにすれば記事の下に1つだけになります。 続きを読む
2010年10月22日
画像彼是5):サムネイルを大きくする!
サムネイルを使ったクリッカブル画像の本来の目的は、Webページの開きを軽快にするためです(^^)
サイズの大きい画像のデーターは、とても重たいので “大きい画像が多いページ” は開くのに時間が掛かります・・
:そこで最初は小さいサムネール画像で軽快に表示させておいて、クリックされてからオリジナルサイズの画像を呼び出す方が、見てくれる人も気持がいいし.. ブログシステムへの負担も下がるためです。。
しかし、光ファイバー網の発展で、インターネットへの接続環境が早くなった昨今は、軽快さは解消しているので、もっぱらウエブページのデザインの手法としての使途が多くなっています。
:特にブログの場合はページデザインの中で “大きな画像をずらずら並べる” と、見る人がうんざりして、嫌われるケースが多いのですが、
一枚一枚の画像を小さくして、多くの画像を一度に見せる! 方が軽快でセンスも良く..親しみやすいページに仕上げ易く、上級者の間で多用されています!(^^)!
しかしeしずおかブログ標準(デフォルト)の「サムネイルサイズ:巾100ピクセル」は、いささか小さすぎませんか? お使いのテンプレートにも依りますが.. 爺は何時も少し大きくしちゃっていますが・・
:サムネイルの画像ファイルは、皆さんが“画像挿入”でサムネイルを選択したとき“自動的に作成さ&保存れます”
(画像一覧リストには表示されません)
既に投稿(アップロード)したオリジナル画像ファイルから“横幅200ピクセルに縮小された1枚が生成され以下の“にょろにょろ”の内容にそって“表示サイズや表示位置、文字列との配列など”を設定する仕組みです。
そこで、いきなり呪文のお話ですが? “画像とにょろにょろの関係” から・・ このサンプル画像をタネに“サイズを変えて”.. 遊んでみましょうね!
:話を簡単にするため、最もシンプルなレイアウトの(左揃え、文字の回り込み無し)サムネイルの例で説明します、まず標準のまま表示してみます。

以下は.. ややっこしい部分もあり.. 少々頭が痛むお話ですが、この辺りのからくりからご案内いたします。 しばしのご容赦を(^^ゞ 続きを読む
サイズの大きい画像のデーターは、とても重たいので “大きい画像が多いページ” は開くのに時間が掛かります・・
:そこで最初は小さいサムネール画像で軽快に表示させておいて、クリックされてからオリジナルサイズの画像を呼び出す方が、見てくれる人も気持がいいし.. ブログシステムへの負担も下がるためです。。
しかし、光ファイバー網の発展で、インターネットへの接続環境が早くなった昨今は、軽快さは解消しているので、もっぱらウエブページのデザインの手法としての使途が多くなっています。
:特にブログの場合はページデザインの中で “大きな画像をずらずら並べる” と、見る人がうんざりして、嫌われるケースが多いのですが、
一枚一枚の画像を小さくして、多くの画像を一度に見せる! 方が軽快でセンスも良く..親しみやすいページに仕上げ易く、上級者の間で多用されています!(^^)!
しかしeしずおかブログ標準(デフォルト)の「サムネイルサイズ:巾100ピクセル」は、いささか小さすぎませんか? お使いのテンプレートにも依りますが.. 爺は何時も少し大きくしちゃっていますが・・
:サムネイルの画像ファイルは、皆さんが“画像挿入”でサムネイルを選択したとき“自動的に作成さ&保存れます”
(画像一覧リストには表示されません)
既に投稿(アップロード)したオリジナル画像ファイルから“横幅200ピクセルに縮小された1枚が生成され以下の“にょろにょろ”の内容にそって“表示サイズや表示位置、文字列との配列など”を設定する仕組みです。
そこで、いきなり呪文のお話ですが? “画像とにょろにょろの関係” から・・ このサンプル画像をタネに“サイズを変えて”.. 遊んでみましょうね!
:話を簡単にするため、最もシンプルなレイアウトの(左揃え、文字の回り込み無し)サムネイルの例で説明します、まず標準のまま表示してみます。

以下は.. ややっこしい部分もあり.. 少々頭が痛むお話ですが、この辺りのからくりからご案内いたします。 しばしのご容赦を(^^ゞ 続きを読む
2010年10月19日
ついに広告が入って来ましたが!
広告って、入ってきてみるとやっぱり目ざわり? いや歓迎する人もおられるかな? これは:無料サイトの財源なので仕方ないですね、今までは“試運転”なので静かだったのですが・・
:標準状態(デフォルト)で
:ブログトップページには a)1件目の記事タイトルの上と b)1件目の記事の直下と・・ 1件目の記事を挟んで:合計2つ入るのですが、下の1つはかなりうるさいですね。
:個別の記事ページには a)記事タイトルの上に1つ及び b)直下のコメントとの間に1つと・・記事本文を挟んで合計2つ入りますが、b)は本文とコメントが巾広く“分断2されるので..めっぽううるさいですね~
※なお双方の “タイトルの上の1件” は右の画像&下記の設定変更で “外せます” のでお試し下さい。
:広告の位置と量 は変更出来る様です。
「管理画面TOP」の「広告表示設定」から「広告表示位置」で選べます、もちろん広告無し設定はNGですが、表示場所 いや、件数はトップページと記事ページ、それぞれ1件だけに絞れます、あまり自由度はないですね・・
※無料提供サイトのスポンサー殿のご意向ゆえ尊重せねば..とはいえ.. どのみち邪魔なのですが、:爺は少しでも控えめになる様に>トップ&個別記事とも、“左端の一つだけ”チェックを残しています.. (もっともここは外せない様ですが)(T_T)
※10月20日:予告が入り始めた2つ目の宣伝について追記しました。 続きを読む

:ブログトップページには a)1件目の記事タイトルの上と b)1件目の記事の直下と・・ 1件目の記事を挟んで:合計2つ入るのですが、下の1つはかなりうるさいですね。
:個別の記事ページには a)記事タイトルの上に1つ及び b)直下のコメントとの間に1つと・・記事本文を挟んで合計2つ入りますが、b)は本文とコメントが巾広く“分断2されるので..めっぽううるさいですね~
※なお双方の “タイトルの上の1件” は右の画像&下記の設定変更で “外せます” のでお試し下さい。
:広告の位置と量 は変更出来る様です。
「管理画面TOP」の「広告表示設定」から「広告表示位置」で選べます、もちろん広告無し設定はNGですが、表示場所 いや、件数はトップページと記事ページ、それぞれ1件だけに絞れます、あまり自由度はないですね・・
※無料提供サイトのスポンサー殿のご意向ゆえ尊重せねば..とはいえ.. どのみち邪魔なのですが、:爺は少しでも控えめになる様に>トップ&個別記事とも、“左端の一つだけ”チェックを残しています.. (もっともここは外せない様ですが)(T_T)
※10月20日:予告が入り始めた2つ目の宣伝について追記しました。 続きを読む
2010年10月18日
画像彼是4):記事の編集も通過点に?
画像挿入のバリエーションとして、普通挿入やサムネール画像挿入などをご案内してきましたが・・
実は挿入するサムネール画像の大きさや並べ方は標準(定番)メニューで自動生成される物だけではつまらないので、
もう一工夫したいのですが、
この場合は、既に経験済みの..画像を挿入すると自動生成される例の“にょろにょろ”(HTMLタグ)を少しだけ編集する事になるのですが・・
:そうなんです..“作成済みの記事の編集”ってどうやるの~.. ごめんなさい!! ご案内すべき肝心な事を忘れていました・・ (^_^;)なんともはや..面目なし~
で、例によって“既存記事の編集方法”は
:マイブログにログインして「管理画面TOP」のメニューで「記事一覧」をクリックすると、
右の画像「記事一覧」(一覧表示モード)画面が開き、これまでに投稿/下書きして来た..全ての記事の
一覧が、情報とともにリスト形式で表示されます。 続きを読む
実は挿入するサムネール画像の大きさや並べ方は標準(定番)メニューで自動生成される物だけではつまらないので、
もう一工夫したいのですが、
この場合は、既に経験済みの..画像を挿入すると自動生成される例の“にょろにょろ”(HTMLタグ)を少しだけ編集する事になるのですが・・

で、例によって“既存記事の編集方法”は
:マイブログにログインして「管理画面TOP」のメニューで「記事一覧」をクリックすると、
右の画像「記事一覧」(一覧表示モード)画面が開き、これまでに投稿/下書きして来た..全ての記事の
一覧が、情報とともにリスト形式で表示されます。 続きを読む
2010年10月17日
画像彼是3):ブログ画像が消えたわけ?
ここしばらくマイブログの記事画像が消えるというトラブルが!?
ブログの記事から“画像だけが消えて:空白&赤X印”が続出 :思えば.. 爺のご案内が足りなかった為です! 反省.. (>_<) ごめんなさい! どうぞご勘弁のほどを・・
:結論から言えば、ブログ画面で表示すべき画像がなくなっちゃった為で・・ 決して.. マイパソコンのせいではありません! ご安心を(^^)
:問題は.. 何ゆえに画像ファイルがなくなったかですが、色々調べたり、お聞きしたりして分った事は..
なんと! オーナーさん自身が “削除” (たぶん無意識で)した~! との事です、、じゃあ、なぜ? どの様に“削除”されたのか? が問題で、ここのからくり、をご案内していなかった爺の不徳の致すところ(^_^;)
:遅ればせで申し訳ないのですが、原因の1つは :たぶん、サムネイル画像の挿入の際にご案内した右の画像.. 「記事投稿」画面の「ひまわり3輪アイコン」クリックで開く「画像一覧:ファイルのアップロード」での誤操作だと思います、、
ここではパソコンから画像を登録したり、登録済みの画像を記事に挿入したりしますが、画像の右の赤枠内に矢印で示した“削除”の文字がクリックされると、たちどころに対応ファイル(画像ファイル)が削除されてしまいます、何の警告も出ないので、ご当人も気付かないのです・・
なので..注意すべき点と、その理由についてご案内いたします。
:ブログシステムを良く見ると :通常は「削除」の操作の際に、確認の為に警告するなど、厳重に警告&注意を促す仕組みが組み込まれるのが普通なのですが、なぜか全く無しです!
:ユーザーの意に反しての.. 単純ミスも含めて、即刻削除出来てしまう様になっています、過去にシステムにかかわった爺の目から見ても.. “かなり不親切なシステム”だと思います・・ 続きを読む
ブログの記事から“画像だけが消えて:空白&赤X印”が続出 :思えば.. 爺のご案内が足りなかった為です! 反省.. (>_<) ごめんなさい! どうぞご勘弁のほどを・・
:結論から言えば、ブログ画面で表示すべき画像がなくなっちゃった為で・・ 決して.. マイパソコンのせいではありません! ご安心を(^^)
:問題は.. 何ゆえに画像ファイルがなくなったかですが、色々調べたり、お聞きしたりして分った事は..
なんと! オーナーさん自身が “削除” (たぶん無意識で)した~! との事です、、じゃあ、なぜ? どの様に“削除”されたのか? が問題で、ここのからくり、をご案内していなかった爺の不徳の致すところ(^_^;)

ここではパソコンから画像を登録したり、登録済みの画像を記事に挿入したりしますが、画像の右の赤枠内に矢印で示した“削除”の文字がクリックされると、たちどころに対応ファイル(画像ファイル)が削除されてしまいます、何の警告も出ないので、ご当人も気付かないのです・・
なので..注意すべき点と、その理由についてご案内いたします。
:ブログシステムを良く見ると :通常は「削除」の操作の際に、確認の為に警告するなど、厳重に警告&注意を促す仕組みが組み込まれるのが普通なのですが、なぜか全く無しです!
:ユーザーの意に反しての.. 単純ミスも含めて、即刻削除出来てしまう様になっています、過去にシステムにかかわった爺の目から見ても.. “かなり不親切なシステム”だと思います・・ 続きを読む
2010年10月13日
画像彼是2):浅羽のコスモス見頃です!
秋晴れに誘われて、旧浅羽町のコスモス畑へ出かけてみました (^^♪ びっくりしたのは.. なんと!この時期に満開のひまわり畑も..(^O^)
例年よりやや狭くなった休耕田ですが、なかなかの見頃.. 秋とはいえ汗ばむ日差しを浴びながらじっくりと一回り・・
久しぶりにの~んびり コスモスと戯れてきました、見頃の終焉になると、切り花として.. お持ち帰りOKのサービスがあるのですが、もう少し先らしい(^_-)-☆
散策後は、なぜか大幅に増えた風力発電の“風車”にお立ちより~ 御前崎の何時ものお魚屋さんに寄って、大好きな“あれ”.. しこたま仕入れて.. ちょこっと「なぶら」を覗いて.. BA_BAさまの庭先をかすめて明るい内に帰還しました(^_-)-☆
例によって:デジカメ持参だったのでスナップなど.. さっそく写真を投稿する事にします・・

なお:今日 使用したデジカメはキャノンのEOS-5Dと云う機種で、
:画素数は公称「1280万画素」ですが、下の様に画素数を下げて使用しています。
1。画像サイズは :M(メディアムサイズ)3168x2112ピクセルに..
2。圧縮率は :ファイン(高画質)に設定しています、
この場合のファイル容量は 小さめで扱い易い「2MB/枚」前後になります。
ちょうど:サムネイル(クリッカブル)画像のご案内中なので・・ 投稿例として、この写真.. “からくり流” ?で投稿してみます・・ 実例として挿入してみますので、参考になさって頂ければ幸いです! 続きを読む
例年よりやや狭くなった休耕田ですが、なかなかの見頃.. 秋とはいえ汗ばむ日差しを浴びながらじっくりと一回り・・
久しぶりにの~んびり コスモスと戯れてきました、見頃の終焉になると、切り花として.. お持ち帰りOKのサービスがあるのですが、もう少し先らしい(^_-)-☆
散策後は、なぜか大幅に増えた風力発電の“風車”にお立ちより~ 御前崎の何時ものお魚屋さんに寄って、大好きな“あれ”.. しこたま仕入れて.. ちょこっと「なぶら」を覗いて.. BA_BAさまの庭先をかすめて明るい内に帰還しました(^_-)-☆
例によって:デジカメ持参だったのでスナップなど.. さっそく写真を投稿する事にします・・


:画素数は公称「1280万画素」ですが、下の様に画素数を下げて使用しています。
1。画像サイズは :M(メディアムサイズ)3168x2112ピクセルに..
2。圧縮率は :ファイン(高画質)に設定しています、
この場合のファイル容量は 小さめで扱い易い「2MB/枚」前後になります。
ちょうど:サムネイル(クリッカブル)画像のご案内中なので・・ 投稿例として、この写真.. “からくり流” ?で投稿してみます・・ 実例として挿入してみますので、参考になさって頂ければ幸いです! 続きを読む
2010年10月11日
画像彼是1):サムネールを使ってみよう
:画像投稿.. この辺りで少し踏み込んで “画像挿入 のバリエーション” のご案内を連載.. 致しま~す (^_-)-☆
例の“ニョロニョロ”(タグ)が出てくるので、やや.. とっつきにくい部分もありますが、みなさま、苦労しながらも熱心に実践され、慣れてこられたので大丈夫、何時もの様にめげずに頑張って、よそ様とは 一味違う! マイページを作りましょうね(^^♪
突然ですが・・“サムネイル”って・・ なんだろ~? 聞いた事がありますよね..
:まず右のサンプル画像をご覧ください、これは一般的な挿入画像サイズですが「サムネイル」としては可成り大きめのサイズです・・
:画像は「川根町の散策マップ」です、が、このサイズのままじゃ、小さすぎて内容(特に文字情報)が全く分りませんよね、ちなみにこの画像のサイズは「160x226ピクセル」です。
(サムネイルは、特にサイズの規定は有りませんが:縦横で80~160ピクセル程度が普通です)
:参考までにブラウザの画面で“画像のサイズを知る”には“画像の上にマウスポインター(矢印)を置いて”右クリックで表示される「プロパティー」をクリックすると「aaaxbbb」表示でサイズを読み取れます。
この画像は、お友達に頂いた「ハイキングコースマップ」をスキャナ(写真や文書をパソコンに取り込む機器)を使って取り込んだものです
現物のマップの大きさは「A3サイズ」ですから、当然そのサイズで見やすい様に印刷されています、
なのに..こんなに小さくしちゃったら、文字はおろか地図情報のほとんどが見分けられず.. マップになりませんよね!
しかしこれを、マイブログ上でお友達に紹介したい! あるいは印刷して持ち歩いて頂きたい!
こんな場合に.. 貴方ならどうしますか? 単に大きい画像ではアップロードを拒否されるか、出来ても画面からはみ出しちゃうし・・
ちなみに “サムネール” とは、ネットの百科事典 “ウイキペディア” によれば
:多数の画像を一覧表示するために“縮小された画像”(小さい画像)の事で、本来は“親指(thumb)の爪(nail)”という意味、大きさがちょうど“爪サイズ”なのでそう呼ぶ様です、そう.. “ネール”(爪)とはネールアートのネールですよね・・ 続きを読む
例の“ニョロニョロ”(タグ)が出てくるので、やや.. とっつきにくい部分もありますが、みなさま、苦労しながらも熱心に実践され、慣れてこられたので大丈夫、何時もの様にめげずに頑張って、よそ様とは 一味違う! マイページを作りましょうね(^^♪

:まず右のサンプル画像をご覧ください、これは一般的な挿入画像サイズですが「サムネイル」としては可成り大きめのサイズです・・
:画像は「川根町の散策マップ」です、が、このサイズのままじゃ、小さすぎて内容(特に文字情報)が全く分りませんよね、ちなみにこの画像のサイズは「160x226ピクセル」です。
(サムネイルは、特にサイズの規定は有りませんが:縦横で80~160ピクセル程度が普通です)
:参考までにブラウザの画面で“画像のサイズを知る”には“画像の上にマウスポインター(矢印)を置いて”右クリックで表示される「プロパティー」をクリックすると「aaaxbbb」表示でサイズを読み取れます。
この画像は、お友達に頂いた「ハイキングコースマップ」をスキャナ(写真や文書をパソコンに取り込む機器)を使って取り込んだものです
現物のマップの大きさは「A3サイズ」ですから、当然そのサイズで見やすい様に印刷されています、
なのに..こんなに小さくしちゃったら、文字はおろか地図情報のほとんどが見分けられず.. マップになりませんよね!
しかしこれを、マイブログ上でお友達に紹介したい! あるいは印刷して持ち歩いて頂きたい!
こんな場合に.. 貴方ならどうしますか? 単に大きい画像ではアップロードを拒否されるか、出来ても画面からはみ出しちゃうし・・
ちなみに “サムネール” とは、ネットの百科事典 “ウイキペディア” によれば
:多数の画像を一覧表示するために“縮小された画像”(小さい画像)の事で、本来は“親指(thumb)の爪(nail)”という意味、大きさがちょうど“爪サイズ”なのでそう呼ぶ様です、そう.. “ネール”(爪)とはネールアートのネールですよね・・ 続きを読む
2010年10月04日
秋.. ページのデザインも衣替えしました!
これまで使っていた.. ブログデザイン(eしずおかブログではテンプレートと呼びます)「Stylish Life」は、落ち着いた温かめのデザインも好きなのですが・・ 記事の文字数が多いせいか? 画面が手狭なので、表示領域が広いテンプレートに交換してみました・・
:新しいテンプレートの 名前は「3カラム シンプルマリン(幅100%) 」です。 選択理由は:ブラウザの画面幅に合わせて記事領域が伸縮する・・ これならどんな画面サイズでもフルに表示出来るので!
:デザインはあっさり目ですが、ひろ~い・・ 記事が見易く&書きやすいかな~と思いますが、いかがでしょう? 秋から冬向きとしては..色がクールすぎるかな? (時計の色も合わせてみました..えっ合ってない?ですね~..) (^^)
:皆さんも..衣替え・・試してみませんか?
テンプレートの選択は「管理画面TOP」の「ブログの設定」の“テンプレートの再選択”からです。
※(お気に入りなど :既に登録済みの情報はそのまま移行します)

色々なデザインのメニューが出てきますから、お好みのデザインを選んで“試着?”3つを選んでおいて..使う1つを設定します (^_-)-☆
(詳細な設定方法は “からくり掲示板” に掲載していますので参照下さい)

保存できる“お気に入り3つ”のテンプレートを3つとも変えてしまわずに、現在“使用中”を残しておいて、戻って再度「使用中」にすれば・・ 簡単に 元のデザインに戻れます。 続きを読む
:新しいテンプレートの 名前は「3カラム シンプルマリン(幅100%) 」です。 選択理由は:ブラウザの画面幅に合わせて記事領域が伸縮する・・ これならどんな画面サイズでもフルに表示出来るので!
:デザインはあっさり目ですが、ひろ~い・・ 記事が見易く&書きやすいかな~と思いますが、いかがでしょう? 秋から冬向きとしては..色がクールすぎるかな? (時計の色も合わせてみました..えっ合ってない?ですね~..) (^^)
:皆さんも..衣替え・・試してみませんか?
テンプレートの選択は「管理画面TOP」の「ブログの設定」の“テンプレートの再選択”からです。
※(お気に入りなど :既に登録済みの情報はそのまま移行します)

色々なデザインのメニューが出てきますから、お好みのデザインを選んで“試着?”3つを選んでおいて..使う1つを設定します (^_-)-☆
(詳細な設定方法は “からくり掲示板” に掲載していますので参照下さい)

保存できる“お気に入り3つ”のテンプレートを3つとも変えてしまわずに、現在“使用中”を残しておいて、戻って再度「使用中」にすれば・・ 簡単に 元のデザインに戻れます。 続きを読む
タグ :からくり村
2010年10月01日
今日のワンポイント:メールアドレスを登録
本格的にネット徘徊を始めるとメールアドレスを入力する場面って多いですね~
※但し.. 迷惑メールを呼ぶので、やみくもに書きまくっちゃいけませんよ。
あの英数字の “にょろにょろ” は長いし、覚え難いしで、何とも面倒ですね!
皆さんは、どうやって入力しますか?
毎回メモを見ながら、ぺたぺたと入力しますか? う~ん.. めんど~!って..
実は簡単な方法があります!
:爺の小技? をご披露します、と云っても御大層に言うほどじゃなく、なんでもない事ですが・・
こんな風に.. IMEに単語登録をしているだけ.. いたって簡単です・・(^_-)-☆
左はWindows Xp(IMEスタンダード) 右はWindows Visata(IME2007)


通常の「単語の登録」と全く同じ操作ですから、ぜひ使って下さい(@^^)/~~
楽ちん操作が狙い.. ですが・・“タイプミス”が皆無になるメリットも大きいです。
続きを読む
※但し.. 迷惑メールを呼ぶので、やみくもに書きまくっちゃいけませんよ。
あの英数字の “にょろにょろ” は長いし、覚え難いしで、何とも面倒ですね!
皆さんは、どうやって入力しますか?
毎回メモを見ながら、ぺたぺたと入力しますか? う~ん.. めんど~!って..
実は簡単な方法があります!
:爺の小技? をご披露します、と云っても御大層に言うほどじゃなく、なんでもない事ですが・・
こんな風に.. IMEに単語登録をしているだけ.. いたって簡単です・・(^_-)-☆
左はWindows Xp(IMEスタンダード) 右はWindows Visata(IME2007)


通常の「単語の登録」と全く同じ操作ですから、ぜひ使って下さい(@^^)/~~
楽ちん操作が狙い.. ですが・・“タイプミス”が皆無になるメリットも大きいです。
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月30日
お客様:何方がいつ時頃お見えかな~?
マイブログも いよいよ佳境に入ってきましたよね、画像にイラストはもちろん!
アニメ(チカチカさん?)まで入って.. ますます楽しい記事がいっぱい・・
毎日訪れるのが楽しみになってきました!
勢い “パソ君とのお付き合い” も長くなって.. しめしめ仕掛け人 (@^^)/~~~
ときに、オーナーの皆さま、今日.. “マイブログを訪れて下さった方” は..
どなたとどなたかな~ 時間はいつ頃かな~ なんて.. 気になりませんか?
これって、要するに “訪問履歴”ですよね..ブログでは “足あと” という表現
が良く使われます・・
そうです、訪れて下さった「お客様の足あとを見る」っと云うわけです・・
実はこんな風に見えるんですよ~
どうです?
このリストがあれば、何時どなたが訪問してくれたかが一目瞭然に分ります!
続きを読む
アニメ(チカチカさん?)まで入って.. ますます楽しい記事がいっぱい・・
毎日訪れるのが楽しみになってきました!
勢い “パソ君とのお付き合い” も長くなって.. しめしめ仕掛け人 (@^^)/~~~
ときに、オーナーの皆さま、今日.. “マイブログを訪れて下さった方” は..
どなたとどなたかな~ 時間はいつ頃かな~ なんて.. 気になりませんか?
これって、要するに “訪問履歴”ですよね..ブログでは “足あと” という表現
が良く使われます・・
そうです、訪れて下さった「お客様の足あとを見る」っと云うわけです・・
実はこんな風に見えるんですよ~
どうです?
このリストがあれば、何時どなたが訪問してくれたかが一目瞭然に分ります!
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月29日
画像認証を行なわない:に設定するには!
記事を閲覧してもらって :感想コメントの投稿を頂くは嬉しいものですが!
:訪問者が増えて人気が高まると・・“スパム”と呼ばれる“迷惑コメント”を
書き込まれるケースが多くなってきます・・
これらは、ほぼ100% “機械送信”(パソコンを使って無作為に書き込む)
なので対抗処置として 無条件の書き込みを拒否させて、人間でなければ
分らない “特定の文字列” をパスワードの様に書き込むことによって、
回避する仕組みが:スパム対策の「常套手段」となっています。
ありがたい半面、面倒な認証文字入力を要求されるので問題もあります。
そこで、当面はこの機能を“解除する設定”をご案内いたします!(^^)!
続きを読む
:訪問者が増えて人気が高まると・・“スパム”と呼ばれる“迷惑コメント”を
書き込まれるケースが多くなってきます・・
これらは、ほぼ100% “機械送信”(パソコンを使って無作為に書き込む)
なので対抗処置として 無条件の書き込みを拒否させて、人間でなければ
分らない “特定の文字列” をパスワードの様に書き込むことによって、
回避する仕組みが:スパム対策の「常套手段」となっています。
ありがたい半面、面倒な認証文字入力を要求されるので問題もあります。
そこで、当面はこの機能を“解除する設定”をご案内いたします!(^^)!
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月22日
コマーシャルが入る事になっちゃうよう!
このブログは:他と違って、コマーシャルがないのが、魅力だったのですが・・
3年目にして、とうとう並みのブログになってしまうのか~(T_T)/~~~
eしずおかブログよ! お前もか? な心境です・・
まあ、残念ですが、あちらビジネス、こちら無料だから.. 仕方ないですね!
問題のコマーシャルは2種!
サイドバーの1番目と2番目の間に強制的に入ってくるようです、
標準設定の場合は.. 「カレンダーの下」あたりかな?
当然ながら..一番良い位置だよな.. まあ広告のセンスにもよるけれど・・
やっぱりいやだな~
もちろん我々ユーザーは非表示にする事も位置を変える事も出来ない!(T_T)
開始日時は10月18日13時から順次・・とのことです。
続きを読む
3年目にして、とうとう並みのブログになってしまうのか~(T_T)/~~~
eしずおかブログよ! お前もか? な心境です・・
まあ、残念ですが、あちらビジネス、こちら無料だから.. 仕方ないですね!
問題のコマーシャルは2種!
サイドバーの1番目と2番目の間に強制的に入ってくるようです、
標準設定の場合は.. 「カレンダーの下」あたりかな?
当然ながら..一番良い位置だよな.. まあ広告のセンスにもよるけれど・・
やっぱりいやだな~
もちろん我々ユーザーは非表示にする事も位置を変える事も出来ない!(T_T)
開始日時は10月18日13時から順次・・とのことです。
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月20日
いつものパソコン講座の皆さまへ(3)
初めてのブログ記事投稿&管理と..皆さんすっかり馴染んでおられますよね・・
基本的な記事投稿はもちろん・・ 画像付きの投稿も..もう平気! でしょうか?
今回は画像投稿(その1)のおさらいです..
先ずは画面挿入時のポイントを振り返ってチェックしてみましょう・・
「記事投稿」画面の “ヒマワリ1輪” のアイコンをクリックし、この画面を開いて..
1。先日マイピクチャーに作った:ブログ用フォルダーから投稿画像を選択して
2。に、見せる画像のサイズを選ぶ・・複数を挿入する場合は違うサイズもOK
3。で、位置と文字の回り込みを選んで「記事に入れるボタン をクリックする!
もう・・ 目をつぶっても.. 出来ちゃいますか!.. (@^^)/~~~
ご案内が遅れました.. 「回り込み」..お好みに“レ”チェックを入れてお試しを!
続きを読む
基本的な記事投稿はもちろん・・ 画像付きの投稿も..もう平気! でしょうか?
今回は画像投稿(その1)のおさらいです..
先ずは画面挿入時のポイントを振り返ってチェックしてみましょう・・
「記事投稿」画面の “ヒマワリ1輪” のアイコンをクリックし、この画面を開いて..
(場所を取るので小さく表示します:クリックで、大きくしてご覧下さいませ)
1。先日マイピクチャーに作った:ブログ用フォルダーから投稿画像を選択して
2。に、見せる画像のサイズを選ぶ・・複数を挿入する場合は違うサイズもOK
3。で、位置と文字の回り込みを選んで「記事に入れるボタン をクリックする!
もう・・ 目をつぶっても.. 出来ちゃいますか!.. (@^^)/~~~
ご案内が遅れました.. 「回り込み」..お好みに“レ”チェックを入れてお試しを!
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月12日
ブログ作成者のプロフィール設定方法
2010年09月07日
お友達ページ直行リンクを作りました!
そのうちにと温めていた “たくらみ” を実行・・!
いつものパソコン教室? メンバーのブログページへ直リンク “勝手に” 登録させて
いただきました<(_ _)>
このページの右サイドバーの“お気に入り&お友達”メニューに組込みました!
ここから、即ジャンプで行けるので 日々の巡回訪問がお楽になるかな!(^^♪
メンバーは現時点で爺が把握している方しか登録出来ていませんので..
なんだよ~ おら~ を忘れんな~ の向きは どうぞお知らせ下さいね !(^^)!
※直行リンクの作り方は 長くなるので“からくり村の掲示板”でご案内します!
続きを読む
いつものパソコン教室? メンバーのブログページへ直リンク “勝手に” 登録させて
いただきました<(_ _)>
このページの右サイドバーの“お気に入り&お友達”メニューに組込みました!
ここから、即ジャンプで行けるので 日々の巡回訪問がお楽になるかな!(^^♪
メンバーは現時点で爺が把握している方しか登録出来ていませんので..
なんだよ~ おら~ を忘れんな~ の向きは どうぞお知らせ下さいね !(^^)!
※直行リンクの作り方は 長くなるので“からくり村の掲示板”でご案内します!
続きを読む
タグ :からくり村
2010年08月29日
顔文字候補をいっぱい表示するには!
記事やコメントの中にさりげなく?(^.^)/~~~ などと..顔文字を入れると・・
固さがとれて.. 親しみが増しますよね・・ で、その顔文字を使うには?..
文中で “かお” と打って.. スペースキーで かな漢字変換すると.. こんな風に
「顔文字の候補」がぞろぞろ出てきますよね~(@^^)/~~~
これは.. ご存知のOS附属の“IME”(日本語入力ソフト)の役目なのですが
パソコンの製造メーカや機種、OSのバージョンの違いによって、初期設定が
まちまちで、候補が出ないか.. 出ても3~4種類しか.. の場合があります。
(何もしなくても、たくさん表示される場合は設定済みなのでこの操作は不要)
実は、複数の方から “顔文字..出ないけど~?”.. と ご質問がありまして・・
なので、IMEの設定を変更して “顔文字候補全員集合” ぞろぞろ表示させる
(使える)方法をご案内いたします (@^^)/~~~
続きを読む
固さがとれて.. 親しみが増しますよね・・ で、その顔文字を使うには?..
文中で “かお” と打って.. スペースキーで かな漢字変換すると.. こんな風に
「顔文字の候補」がぞろぞろ出てきますよね~(@^^)/~~~
これは.. ご存知のOS附属の“IME”(日本語入力ソフト)の役目なのですが
パソコンの製造メーカや機種、OSのバージョンの違いによって、初期設定が
まちまちで、候補が出ないか.. 出ても3~4種類しか.. の場合があります。
(何もしなくても、たくさん表示される場合は設定済みなのでこの操作は不要)
実は、複数の方から “顔文字..出ないけど~?”.. と ご質問がありまして・・
なので、IMEの設定を変更して “顔文字候補全員集合” ぞろぞろ表示させる
(使える)方法をご案内いたします (@^^)/~~~
続きを読む
2010年08月23日
チューリップモードの落とし穴とは!?
綺麗なお花や昆虫にぐーっと近づいてアップで撮りたい事ってありますよね~
サンプルは家の庭を訪れた “ツマグロヒョウモン”.. 4年位前の古いコンデジで
撮りました・・ 目玉と触角、翅にピントを合わせるのにひと苦労です..(^^♪
こやつ.. チョウの仲間に珍しく.. 案外長く翅を開いて停まってくれるのですが
それでもしっかり捉えるのはなかなか厄介・・(T_T)
いまにも、飛び去っちゃうんじゃないかと.. 急ぎ..焦っちゃうのでなおさらです・・
こんな時は..撮影モード全自動で、撮影シーンを例のマクロ(接写)モードにして
あの “チューリップ” マークを出しておいて・・ ぐぐっ~と近寄って!!
なのですが、どうにも “ピントが合わず” ボケボケ写真になっちゃった..経験って
ありませんか?
実はこれ、どなたもが落ち込みやすい..典型的なAFの落とし穴なのです(^^ゞ
続きを読む
サンプルは家の庭を訪れた “ツマグロヒョウモン”.. 4年位前の古いコンデジで
撮りました・・ 目玉と触角、翅にピントを合わせるのにひと苦労です..(^^♪
こやつ.. チョウの仲間に珍しく.. 案外長く翅を開いて停まってくれるのですが
それでもしっかり捉えるのはなかなか厄介・・(T_T)
いまにも、飛び去っちゃうんじゃないかと.. 急ぎ..焦っちゃうのでなおさらです・・
こんな時は..撮影モード全自動で、撮影シーンを例のマクロ(接写)モードにして
あの “チューリップ” マークを出しておいて・・ ぐぐっ~と近寄って!!
なのですが、どうにも “ピントが合わず” ボケボケ写真になっちゃった..経験って
ありませんか?
実はこれ、どなたもが落ち込みやすい..典型的なAFの落とし穴なのです(^^ゞ
続きを読む